新しいザックを検討中なのですが、何にしようかひたすらに悩んどります笑
というのも、今までは日帰り登山しかしてないし、基本的に無雪期の山だったので装備もそんなになく
なのでカメラを持っていても何とかザックに収まっていたのですが、
次の予定は小屋泊、そして下手したら雪山
しかも北アルプスの奥穂高
生半可な装備では遭難リスク大
楽しい登山を台無しにしたくはないのでちゃんと装備を整えると今のザックでは厳しい、、、
ちなみに今使っているのはカリマーのリッジ30
割と量入るし背負い心地も悪くない、いい相棒です
しかし、今度ばかりはちょっと力不足
カメラを諦めれば無理ではないのですが、それは嫌だ!笑
ということでもっと容量のあるものを検討しています
今のところ候補は2つに絞りました
1つ目は
マムート トリオンプロ 50+7L
某登山写真家さんのブログでも紹介があったり、色々調べても中々良さそう
これからカメラ機材が増えても日帰りや小屋泊なら対応できるキャパ
そしてしっかり冬山装備に対応していて堅牢性も高いときた
そして大好きなマムート笑
もうこれでいいじゃん
と思うのだけど、人間とはよく深い生き物
後々のテント泊も考えたら、もっと容量があった方がいいのでは、、、?
即決できない理由は容量だけ
(あ、あとお値段)
そして、もう1つの候補
ミレー プロライター 60+20L
オシャンティかつ容量も大きい
こちらも、しっかり冬山装備対応
しかもプロにも愛用者が多いとな?
そして、軽い!
ベルトが薄いけど、重りを入れて背負っても思ったほど食い込まない
うーむ、こちらも完成度高し、、、
誰か沼から引き出しておくれ笑
でも、そろそろ決めないともう山へ行く日が来てしまう
好日山◯へ通う日々が続きそうだ笑
筋トレ登山家nozomu blog
登山愛好家/トレーニングバカのブログ。 山と食事とトレーニングをメインに気ままに書いてます。 「体つくりは食事から」をモットーにPFCバランスとかカロリー計算しつつ 自宅や公園でのトレーニングで肉体改造実践中。理想の体型はクリロナ。 初めての登山で登った燕岳、山頂からの絶景に魅せられて 気付けば登山が大好きに。 好きな漫画は「岳」、好きなブランドは「MAMMUT」、好きな山は「剱岳」
0コメント