ついに今度の山行の相棒が決まりました。
マムートのトリオンプロ50+7Lです!!
まあ、前のの記事でもほとんどこいつになることは見えてましたけどね(笑)
決め手になったのはなにか?
それは「堅牢性」
これに尽きるかなと
これから長く使っていくし、冬山やクライミングなど過酷な使用にも耐えうるか?
というのが一番大きなファクターでした。
ミレーのプロライターも容量はかなり魅力的だったんです。
価格も抑え目だし、デザインは素敵だし、とても軽くて取り回しがよさそうだし
ただ、その軽さとトレードオフになる生地の強度がどうだろう?
というのが最後までネックでした。
もちろんそこはあのミレーのザック
強い生地は使っているとは思う
でもやはり、中から透かして見た時に、手の影がしっかり透けるほどの薄さの生地というのがなあ、、、
サイドにメッシュのポケットあるしなあ、、、
逆にマムートのトリオンプロでネックだったのは容量のみ
頑丈さ、丈夫さに関しては心配ないし、ファスナーの滑りやカラビナなどの装備を取り付ける部分の補強なんかもしっかりしてる
そういうとこはさすがマムートって感じ
重量もミレーのプロライターに比べたら重いってだけで、他の同じ要領のザックと比べると軽い部類になるかな(感覚です(笑))
それなら多少の金額差は許容してマムート買ったほうが幸せかな
ということで決定いたしました。
1,2時間くらい背負っては下して、細部を確認して迷ってを繰り返してました(笑)
好日山〇さん、ずっと居座ってごめんなさい(笑)
で、早速帰ってからパッキングしてみました。
50Lなのにパンパンになってしまった(笑)
パッキングの技術は改善の余地しかないですね、、、
ちなみに入れたものは
・山荘での着替え(下着、パンツ、シャツ)
・タオル(マフラータオルサイズ×2)
・クッカーセット(中にガスとストーブ)
・水2L
・アイゼン(GRIVEL12本爪)
・一眼レフ(Cannon EOS 6D + TAMRON 24-70mm F2.8)
・交換レンズ(Cannon EF70-300mm F4~5.6L IS USM )
・ダウンベスト(ユニクロ)
・ゲイタ―
・グローブ(ミトン)
・グローブ(MAMMUT ASTRO GROVE)
・アタックザック(THE NORTH FACE Velto18)
・ネックウォーマー
・ヘッドライト(Black Diamond SPOT300)
・ヘルメット(MAMMUT WALLRIDER)
・ゴーグル(OAKLY)
・地図
・コンパス
外付け
・トレッキングポール(LEKI SPD2 サーモライト DSS)
・アイスアックス(EDLRID raid 50cm)
・三脚(Velbon UT-63Q)
ざっとこんな感じだろうか
まだ詰めれば入る感はあるな
うーむ、しかしカメラをやってなければどれだけの軽量化が図れていることやら(笑)
一眼とレンズと三脚で総重量の2~3割食ってそう、、、
まだ食料も入れてないし詰め詰めだなー
これでテント泊となると、カメラ無理(笑)
トリオンプロに75Lとかあればどぴしゃなんやけどな
夏とか荷物が少なくて済む時期のテント泊なら荷物厳選すればカメラも携帯してギリ行けないこともないかな
詳細のディティールやら写真やらはまた後日、実際に使用してみての感想なども含めて書きたいと思います。
筋トレ登山家nozomu blog
登山愛好家/トレーニングバカのブログ。 山と食事とトレーニングをメインに気ままに書いてます。 「体つくりは食事から」をモットーにPFCバランスとかカロリー計算しつつ 自宅や公園でのトレーニングで肉体改造実践中。理想の体型はクリロナ。 初めての登山で登った燕岳、山頂からの絶景に魅せられて 気付けば登山が大好きに。 好きな漫画は「岳」、好きなブランドは「MAMMUT」、好きな山は「剱岳」
0コメント