思い出の燕岳

ちょうど1年前、この燕岳に登山に行ったのが山にハマるきっかけとなりました。

登ったのは2017年の10月31日

ハロウィンですね(笑)



直前の週末には台風も来ており、燕山荘ブログなどを見ても山は荒れ模様

もしかすると、登山はかなわないかもしれないなぁ、、、

なんて思いながら車を飛ばしたのを覚えています。



そもそも燕岳に登ろうと思ったきっかけが、人に話すと理解されないんですよね(笑)



ことの発端は10月の上旬

仕事はその頃シフト制みたいな仕組みになっており、月~土曜日のうち5日間の勤務で

チーム内で休みが被らないように調整するという形で休みが決まっていたのです。



いろいろ用事や都合によって休みが調整できるのでとても良かったのですが、

他のメンバーの予定によっては週6勤務なんてことも



そんなわけで、10月は他のメンバーの都合もあり休みが1日余ったのと

自分がしばらく連休取ってなかったので連休取ってどこか行きたいなー

ってのもあり10月31日からせっかくだから3連休取っちゃえ!ということで休みを取ったんです。



そう、登山するから休みを取ったわけじゃないんです(笑)

この時は登山のとの字も頭にありませんでした。



3連休なので、遠くに行こう!温泉行ってゆっくりして周りを散策しようかな

あ、前から岐阜行きたかったんだよなー

(その前の年に「君の名は」を観て飛騨に行きたかった(笑))



岐阜の温泉はどこがいいか、、、

下呂温泉は、高いなー

平湯温泉は、山に囲まれて静かそうだし、雰囲気良いな!ここにしよう!



って宿取ったんです。

で、じゃあここに行って何しようか?ってGoogleマップ眺めてたら



すごいきれいな山に囲まれてんじゃん

これが北アルプスか、、、

行きたいな



そう、休み取ってから宿が決まり、宿が決まってその近くに山があったから

登ろう!となったわけです。

我ながら意味わかんないですw



ただ北アルプス周辺の山は標高も高く、何の装備もない当時の自分にとっては

なかなか登れそうな山がない

しかも時期が時期なので積雪も大いに考えられる



そこから山の情報をひたすら漁り、目星をつけたのが燕岳でした。

北アルプス入門、日帰りできる、しかし登りごたえは十分



で、登る山が決まったのでザックとブーツとトレッキングポールを買い、

持ち合わせのレインウェアや野球のジャンパーなどで何とか着るもの揃えて

そんな感じで登山に向かったんです。

早朝に車を飛ばして中房温泉に到着



安曇野に入り、雪化粧したモルゲンロートの穂高の峰々がみえてきたときには

車の中で一人発狂したように喜んでいました(笑)



ただそれと同時に、自分なんかで登れる状況じゃないかもしれん

状況によってはホンマに無理せんと撤退しよう

と言い聞かせながら向かったのです。




登り始めはうっすらと雪が乗ってるかなくらいの感じ

標高を上げていくにつれて徐々に雪が多くなってきました。

合戦小屋につくとこのくらいの雪!

逆にしっかり雪がついていてくれたので自分のような初心者でも歩きやすかったと思っています。



合戦小屋を後にして尾根筋に出た時、目の前に槍の雄大な姿が、、、!

快晴の青空にそびえる白い槍の姿がとても神々しかったのを覚えています。



そして雪の斜面をトラバースして燕山荘に到着


槍穂の峰が雄大に広がっていて思わず息をのみました。

なんてきれいなんだろう、、、



人も少なく風も穏やか

青空の下に広がる北アルプスの山々は言葉にならない美しさで僕を迎えてくれました。



そして眼前に見えている燕岳山頂へ



360°の大パノラマで、八ヶ岳や富士山はもちろん群馬や新潟の山まで見通せるほどに

澄み渡った青空に感動

そして、死の危険と隣り合わせでも山に挑戦し続ける登山家の気持ちが少しわかったような気がしました。




体調や体力、登山道の状況や天気、自分の装備、山頂までの距離や動ける時間

様々なことを考え、計算しながら登る

もちろん登山は楽ではないし、苦しいこともたくさんあるけど



山頂で見る景色、感じる達成感

自分の中の常識とか枠みたいなのを外してくれる

あの感覚は登らないと分からないなと思います。




今にして思えば、ド初心者が単独で登りに行く時期、山域ではないし

タイミングも奇跡的に良かったので無事に登ってこれたんやと思いますが、

なかなかリスキーで安易なチャレンジでもあったかなと反省もしています。




ですが、これ以上ないくらいいい体験ができたと思います。

今年も2日後に穂高に行きますが、今回はこの時とは比較にならないくらい装備も整ってきてます。

(とはいえまだまだですが)



しっかり準備はして山に挑み、その美しさと恐ろしさを知り

一人前の登山者、クライマーとして成長したいと思います。



登山を始めてまだ1年、しかしもう1年が過ぎたのか

と物思いにふける10月末日の今日この頃、、、



今週末穂高に上る方がいらっしゃいましたら是非仲良くしてくださいね!

皆さまも安全で楽しい登山となりますように!

0コメント

  • 1000 / 1000

筋トレ登山家nozomu blog

登山愛好家/トレーニングバカのブログ。 山と食事とトレーニングをメインに気ままに書いてます。 「体つくりは食事から」をモットーにPFCバランスとかカロリー計算しつつ 自宅や公園でのトレーニングで肉体改造実践中。理想の体型はクリロナ。 初めての登山で登った燕岳、山頂からの絶景に魅せられて 気付けば登山が大好きに。 好きな漫画は「岳」、好きなブランドは「MAMMUT」、好きな山は「剱岳」